Aug 31, 2010
最近読んだ本:[改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門
![[改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門表紙画像](http://images-jp.amazon.com/images/P/4774143197.09.MZZZZZZZ.jpg)
DTP の為の文書を書こうとすると、Linux向けにも OpenOffice.org のような Windows の MS Officeっぽい物もありますけども、ぽちのタダで貰った八年落ちの古い PC で使うには、大きなオフィススイートは重過ぎて苦痛だったりします。そこで、書くのにテキストエディタさえあれば重いツールを立ち上げる必要の無い、TeX の LaTex2e を使おうと思いつきました。重いツールを使う必要が無いのは良いのですけども、まずその為には Tex のマークアップの仕方をきちんと覚えなればなりません。Web上で公開されている情報だけでもそれなりに使いこなせるとは思いますけども、ここは評判の良い入門書、[改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門を読んできちんと勉強してみる事にしました。
この本、タイトルに「入門」とあるものの、その内容の充実振りはかなりのものです。むしろのこの一冊で LaTex2e の一般的な使い方はほとんど網羅されてしまう気がしました。ただ、基本的に理系の科学論文を書く人に向けたかと思われる横書きレイアウト一辺倒の解説ばかりで、縦書きレイアウトに関してはほとんど触れられていないのが、テキストファイルの縦書きビューワーを書くぐらい日本語の文章は縦書きで読みたいぽちとしては残念でなりません。とは言うものの、この一点を除けば評判通りの良書でした。TeX/LaTeX関係の「本」は、この本だけ読んでおけばそれで済んでしまいそうです。