May 23, 2009

日本語字幕の付け方を覚えた

PC での動画編集にはあまり詳しく無いぽちですが、それでもうちの debian lenny にはデスクトップの動画キャプチャー用に recordmydesktop を、コーデック変換用には ffmpeg を、動画編集用には avidemux を、音声編集用には audacity を入れてあったりします。少し前にそれぞれ組み合わせて使ってみたのだけど、相当な時間とかなりの根気の要る作業に、ほんの触りだけで放り出していました。先日ふらふらと Web を眺めていたら 【Avidemux】字幕の入れ方【Tips】 - Ψ(`∀´)Ψケケケ と (´・ω・`)ショボーンというブログで avidemux で日本語字幕を付ける方法が解説されていました。

これは便利!

この記事に触発されてぽちもまた動画を作ってみようなんて気になってしまって、実際に作ってみたのがこれです。

【NetHack】初心者尼僧の奮闘記【Emacs】

以前動画作りはじめの時にも NetHack のプレイ動画を作ったのですけども、その時には日本語字幕を付ける方法を知らなかったので、テロップ無しの上に無音声のまま延々プレイしてるだけという寂しい物しか作れませんでした。今回もまだまだテロップが少ないせいで相変わらず寂しい動画かもしれませんが、それでも少しづつ進歩してる(ような気分に勝手になっている)と思います。

「ぽち は にほんご じまく の つけかた を おぼえた」(♪レベルアップ音)

Posted at 23:00 in linux | Comments/Trackbacks ()
Comments/Trackbacks
TrackBack ping me at
http://pochi.usamimi.info/blog/linux/jimaku.
Post a comment

writeback message: