Feb 28, 2009

ソードワールド2.0 ルールブックI を入手

買おう買おうと思っていたソードワールド2.0 ルールブック I をやっと入手しました。Web通販ばかり使ってると、どんどん地元の本屋さんが寂れたり廃業したりしてしまいそうで、なるだけ店頭に在庫がある本は地元の本屋さんで購入する事にしているのですけども、今回は結局見当たらず、Web通販で購入する事になりました。以前 SW2.0 のリプレイ本を読んでからというものずっと、タビット(直立歩行の賢いうさぎ族)のプレイヤーキャラクターでピーターラビットごっこしたかったのですが、やっとの事で念願が叶いそうです。まだ中身を読んでいないけど、早くセッションに参加する為にも大急ぎで読んで最低限のルールを把握しないと…。

ソードワールド2.0 ルールブック I 表紙画像
Posted at 23:00 in | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Feb 22, 2009

lenny移行もひと段落

lenny がリリースされてから一週間が経ちました。Linux箱や Perl箱に置いてあるメモ類も lenny環境で同じように通用するかどうかの検証もとりあえずひと段落。ついでに Linux箱に新しいメモも二つ書いてしまいました。これで漸く長い間放置してしまっていた「ぷ〜ちにカキコして貰おう作戦」の AtomPub 関係の色々に手をつける事が出来そうです。懸案の WSSE認証問題も、なんとか解決の糸口が見えて来そうな予感がします。

とは言うものの、最近のぽちは本当に趣味が PC関係や Web関係ばっかりになって来てて、「このままこんなことでいいのかなあ?」なんて自問自答してしまいます。面白いし愉しいので仕方ないと言えば仕方ないのですけども、なんとなく人として(犬として?)ダメな方向に突進しているような気がしてなりません。「書を捨て町に出よう」なんて死んでも言わない本好き犬のぽちですが、趣味嗜好や感性が偏らないようにもっとバランス取らないと駄目かなあ?

Posted at 23:00 in linux | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Feb 16, 2009

debian lenny が安定版としてリリース

ぽちの普段使いの OS、Debian GNU/Linux が、五ヶ月も待たされてやっとこさ安定版のバージョン5.0 (lenny) としてリリース。さっそくぽちんちの PC も etch から lenny に入れ替えてみました。バージョンアップに伴い細々とした部分で勝手が違うようになってしまって、個人的には sarge (3.1) から etch (4.0) に移行した時より、今回の etch (4.0) から lenny (5.0) への移行の方が大変な印象があります。今週一週間くらいは試行錯誤して普段使いの環境を整える事になりそうです。こんな事なら中身総入れ替えじゃなくておとなしくアップグレードで済ませれば良かったかなあ?

Linux箱や Perl箱に置いてあるメモはあまり移行による影響が出そうな感じではないけれど、 一応 lenny環境で再検証してみなきゃ…。

Posted at 23:00 in linux | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Feb 08, 2009

Yahoo!アバターのプレゼントと言われても…

ついさっき今日のメールチェックをすると新着通知の部分に「プレゼント」というリンクが表示されていました。なんだろ?と思ってリンクをクリックしてみたら、

ご覧のブラウザでは、Yahoo!アバターを正常な状態で
ご利用いただく事ができません。推奨環境でご利用下さい。

との事。

そういえば数年前、Yahoo!チャットを始めたての頃にアバターを作って色々遊んでみた事を思い出しました。当時は Linux の MozillaFirefox からでも Yahoo!アバターを表示させ、着せ替えさせて遊ぶ事が出来たのですけども、すぐに良くわからない仕様変更(おそらくは動画関係)で閲覧も利用も不可能になってしまいました。OS が Linux で動いてる PC しか持ってないぽちはその後何年かは完全に放置状態です。Yahoo!アバターヘルプ - プレゼント機能とはによると、どなたかがぽちのアバターにプレゼントを送ってくれたという事みたいなのですが、当然着せ替えさせるのも不可能なら、どこのどなたが送ってくれたのかも知る事が出来ませんし、それが何なのかもさっぱりわかりません。どなたが何を送ってくれたのかわからないのに通知だけはしつこく表示されてるのはどうにも気持ちが悪い感じ。これは Yahoo! JAPAN に、アバターが利用不能な状態で通知の表示を解除する方法を尋ねてみるしかないのかなあ? とりあえず Yahoo! JAPAN のオフィシャルにメールしてみようっと。

しかし、一体どなたが送ってくれたんでしょうね…。

Posted at 23:00 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Feb 07, 2009

ぷ〜ちにカキコして貰えない…

この一週間以上、ブログペットのぷ〜ちにカキコして貰えるように試行錯誤を繰り返しながら、簡単な Atom API のサーバを書いてそれなりに動くかテストしてみました。

GET だけを行う簡易Atom APIクライアントを書いてテストをしてみるときちんと(?)Atom APIサーバ自体に問題があると思われる HTTPステータスコード の 500 が返るのですが、ブログペットからだと Atom APIサーバの中身のテスト以前の問題で、WSSE認証に失敗して HTTPステータスコード の 403 が返ってしまいます。これでは Atom APIサーバをちゃんと動くものにデバグしてもそれ以前に WSSE認証が通らず、文字通りの門前払い状態です。考えられる原因は、使った Perlモジュールの XML::Atom::Server の WSSE認証のデコードに問題があるか、ブログペットの WSSE認証のエンコードに問題があるか、そして一番ありそうなのが、ぽちのコーディングが何か致命的な間違いをしでかして問題を引き起こしているかの三択。

「ぷ〜ち、ぼくはもう疲れたよ…」らんらんら〜♪らんらんら〜♪じんげんじんげんくらいねふりんだーす♪

Posted at 23:00 in perl | Permalink | Comments/Trackbacks ()