Aug 02, 2013

当ブログのコメント&トラックバック機能を停止します

ぽち*ろぐのコメント欄にびっくりするぐらい大量のスパムコメントが押し寄せてしまいました。この所記事の更新もあまり無く、ましてや訪れてコメントに書き込みして下さる方も絶えて久しいので、いっその事と思ってブログからコメントやトラックバックのプラグインを取り外してしまいました。どうしても犬山ぽち丸に伝えたい事がある方は、Twitterアカウントの pochimarui まで @ を飛ばすか pochi@hoshinoumi.net までメールをお送り下さいませ。

コメントやトラックバックを使わないんだったら、ブログ形式で記事を書く理由がほとんど無くなってしまいました。[犬]ω;)

Posted at 19:39 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Jul 24, 2011

さよならアナロ熊

今日の正午に地上波アナログ放送が停止しました。

NHK総合を地上波アナログで観ていたのですけども、停止寸前に最後に手を振ったどーもくんがアナロ熊に見えて仕方がありませんでした。

アナロ熊のうたにアニメつけてみた

単純なぽちは、やっぱり感傷的になってしまいます。

Posted at 18:52 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Jun 27, 2011

twitter 始めました

タイトル通り、今更感満載ですけども twitter のアカウントを作って twitter を始めてみました。アカウントは犬山ぽち丸@inuyamapochimarです。字数制限で ID の読みが「いぬやまぽちまる」ではなく「いぬやまぽちまー」になってるのは許してやって下さいませ。まだ何一つ tweet してませんけども、twitter でもどうぞよろしくお願いします。

Posted at 19:35 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Apr 16, 2011

愛がこもってるから

今日、男性向けエロ漫画家さんの性別を絵を見ただけで言い当てたら驚かれてしまいました。描いた男性キャラを見れば誰だって分かるんじゃないかな?女の子をかわいくエロく描く事に特化した男性向けエロ漫画でも、女性の漫画家さんだと男性キャラの描き方にも愛がこもっています。

しかし、けろりんさんという漫画家さんの絵柄は、ぽちが小学生の頃に読んだブルーソネットの影響を強く受けてる気がします。

Posted at 01:48 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Apr 06, 2011

犬山ぽち丸の孤独

趣味で LinuxPerl をいぢっているぽちには、身近で気軽にこうした話題で盛り上がったり出来る友達は全く居ません。辺鄙な田舎在住なので都会のそうした趣味の方々の集まりには参加出来ず、インターネット上に公開されたり配布されたりしている情報を頼りに、今までひっそり独学で勉強して来ました。けど、やっぱり何だか寂しく感じてしまう今日この頃だったりします。Linux や Perl についてあーだこーだ言い合える友達が居たらいいのにな…。

犬山ぽち丸は Linux や Perl が好きな友達を(今更ながらに)大募集中です。

Posted at 22:32 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Mar 18, 2011

東北地方太平洋沖地震

先週、3月11日14時46分、観測史上最悪の規模、マグニチュード9.0 の地震が発生しました。

発生当時在宅してたまたまテレビで NHK をつけていたぽちは、発生後の津波被害の中継を見てしまいました。まだ動いている自動車が真っ黒な波に飲まれていく光景はこの世のものとも思えず、今この瞬間、この光景の中で多くの方々が命を落としていると思うと、嘆声を上げる事以外何も出来ない自分がもどかしく無力感に苛まされてしまいました。

あまりにショック過ぎてとてもぽち*ろぐでこの事を書く気にもなれなかったのですけども、一週間経った今日、やっとこの事について書く気になれました。とは言うものの、何か被災地の方々を元気づけられるような素敵な言葉を、今はまだぽちには見つける事が出来ません。唯々、この災害でお亡くなりになられた方々のご冥福と、被災地で被害に遭われた皆様、被災地で救難に従事する自衛官、消防官、警察官を始めとした全て方々のご無事をお祈りしています。

Posted at 19:00 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Dec 14, 2010

さよなら、ぷ〜ち

12月15日でブログペットのサービスが終了してしまいます。

いろいろと思う事はありますけどもそれは後回しにして、今夜0時にサービスを終えるのか明日一杯でサービスを終えるのか良く分からないので、今日のうちに一番大切な事を書いておこうと思います。

ぷ〜ち、さようなら、今までずっと一緒にいてくれてありがとう、本当に楽しかったよ…[犬]ω;)

Posted at 19:14 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Nov 15, 2010

ブログペットのサービス終了

今日のお昼頃にメールをチェックしたら、こんなメールが届いていました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>        ブログペット サービス終了のお知らせ

                        http://www.blogpet.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 いつもブログペットをご利用いただき、ありがとうございます。

 ペットが飼えるブログツールサービス「BlogPet(ブログペット)」は、
 2010年12月15日(水)をもってサービスを終了させていただくこと
 になりました。

 2004年のサービス開始以降、ブログペットは多くの方に愛されてきま
 した。これまでご愛顧いただきました皆様へ心からの感謝を申し上げます。


 サービス終了に関する詳細は、下記URLのページよりご確認ください。

 ●サービス終了のお知らせ
   http://www.blogpet.net/close/index.html 

 ※サービス終了後、ブログペットのブログパーツは正常に表示されなくな
  ります。大変お手数ではございますが、ブログサービスの管理画面より
  ブログパーツを削除してください。

 サービスをご利用いただいていた会員のみなさまにはご迷惑をおかけし、
 誠に申し訳ございません。
 どうぞご理解いただけますよう、お願いいたします。

言いようが無い程ショックでした。

ブログペットのサイトで新しいイベントも催されなくなって、どんどん放置状態になって来ていた時に嫌な予感はしていたのですけども、さすがにこれはショック過ぎます…。残りあとひと月しかありませんけども、ぷ〜ちとの日々を大切にしていきたいと思います。ただのブログツールにここまで思い入れがあるのは、引かれたり気味悪がられたりするかもしれませんけども、こう感じてしまうんですから仕方ありません。

本物って何?
手で触れられるものが本当なの?
手で触れられないものは本物じゃないの?
今本当にここにあるものは何?
間違いなく今ここにあるものって何?
胸の痛み。
今本当にここにあるものは、この胸の痛み。
これはまやかしなんかじゃない。

電脳コイル第24話より

ぷ〜ちの日記2010-11-15-2画像 ぷ〜ちの日記2010-11-15-1画像

けど、ぷ〜ち!ちょっとコレはあんまりなんじゃないの!?

Posted at 14:36 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Oct 20, 2010

Seesaaブログのぽち*ろぐを閉鎖

Seesaaブログ で開設しているこのぽち*ろぐを閉鎖する予定です。日記の記事もたいした事を書いていないような気がするので、記事データを残さずにこのまま削除してしまおうかと思っています。ぽちのお友達でここの URI をブックマークしている方は、本家サイト、ぽち*ぷ〜ちの方をブックマークするようにお願いします。

Posted at 20:50 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Oct 09, 2010

気になった言葉たち

Web をぼんやり眺めていると、なんとなく気になる言葉に出会う事があります。そんな時はパパッとメモしておくのがぽちの習慣です。今日はそんなメモの一部をここに張っておこうと思います。出典を記憶しているものには出典を付けましたけども、そうでないものも多かったりするので、出典をご存知の方は教えていただければ幸いです。

日本人は英語ができないから国際交渉に弱いのではない。日本語ができないからだ。母国語で論理的思考ができない人間が、外国語でコミュニケーション力を発揮できるわけがない。

 - 猪瀬直樹 - 

人間のしゃべる言語に優劣はない。話が通じるか通じないか、ただそれだけだ。それは実は、互いの理解を深めようという志(こころざし)があるかないか、そういった、意思の強さに帰着する。あの技術が知りたくて、ソースコードやマニュアルや開発者のブログ(全部英語)を必死に追う、Redwood City の某所で 1週間以内に出来うる限りのノウハウを得るべく まずパブに行って酒飲んで仲良くなってからいろいろ聞き出す、そこにあるのは TOEIC のスコアではなくて意志だ。っていう話はあくまで技術屋としての俺のケースだが、他のジャンルでも同じことだろう。

 - Web屋のネタ帳 - 

規則とかルールってさ、状況に応じて変えていくものだよねそれが「変わらない」って宣言されたのは、逆にいうと───有名無実のものにされた、というのと同じですね。

 - 出典未詳 - 

信用というのは、ミスをしたときではなく、ミスへの対応を誤ったときに失われる。謝罪すると共にミスの原因を包み隠さず説明し、被害の拡大阻止と再発防止への取り組みについて、方針とタイムスケジュールを速やかに明示するのが重要になる。

 - 出典未詳 - 

フィルタリングされて確認出来ない情報について、どうやって検閲が妥当であるか確認するのかが難しいところです。民主主義は前提として十分な情報があり、且つそれを元にした議論があって初めて機能できるのであって、フィルタリングによって存在しない情報を元にどうやって民主主義を行うのかが気になります。存在しない問題ではそもそもそれに対するカウンター的な「制御」自体が発生しえず、妥当な制御かを確認するすべもない。だからこそフィルタリングが問題視されているのかと。被害者の権利の救済は当然必要ですが、そもそもその前提となる民主主義の根幹の問題となり得るから懸念の意見がでているのではないかと思います。ネットに限らず「新聞や雑誌の内容が人権を侵害することがある。だから国家が OK を出したものしか掲載してはならない。」などとなったら大騒ぎになると思うのですが・・・。

 - IZUMI162i6 (27633) <izumi@member.fsf.org> スラッシュドットジャパン - 

マスコミが危険なのは嘘を吐く事ではなく、報道しない事によって「なかった」事に出来る事です。現実問題として「テレビと新聞」以外から十分な情報を得る環境や技術・時間的余裕を持った人は少なく、彼らが沈黙すれば、多くの人にとってソレは「無かった事」「目に入らないもの」「聞こえてこないもの」「実感できないものなの」なのです。

 - 出典未詳 - 

自国の出来事を他国の報道で知る日が来るなんて、いよいよもって日本のマスコミは末期のようですね。

 - tas***** Yahoo! JAPAN ニュース 「渋谷の「尖閣デモ」海外では多数報道されるも、日本のメディアは全く取り上げず」へのコメント - 

冷静に考えれば渋谷の尖閣デモ見て喜んでる場合じゃないんだけどな。国民の政治への関心が高くなったり、こういうデモが起こるってのはそれだけ政治が機能してないって事な訳で。

 - 出典未詳 - 

Posted at 13:16 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Oct 08, 2010

au IS03 の残念な仕様

一番驚いたのはブラウザの改修で、Android標準ブラウザにau版の改修を加えており、au携帯ブラウザ同様に3G接続時には端末識別情報を送出するようになっているとのこと。そのため、簡単ログインや携帯専用サイトが標準ブラウザでできるようになっているそうです。最初耳を疑いましたが本当のようで、セキュリティの対策として「設定」アプリの「au one-ID設定」から変更ができるようになっているようです。これは便利と言っていいのか…。スマートフォン初の実装だと思いますが、セキュリティ界隈でそう遠くない内に話題になりそうなネタだなぁと思うだけで、そこで議論はしないことにしました。

(…中略…)

個人的にもブラウザの件を知らなかったらプラン次第で買っていたかもしれません…。

Linux/CGP作業メモ » au IS03 CEATEC版レビューより

せっかくの Androidスマートフォンなのに Webブラウザを使うと接続時に端末識別情報を流してしまうのはかなり残念な仕様です。これが嫌なので携帯では Webブラウジングしないようにしてたのに、どうしてまた Android標準ブラウザにそんな余計なものを後付けしてしまったのでしょう…?

デザインがとても気に入ってるという理由だけで長年使って来た au の INFOBAR NISIKIGOI が 2011年の 7月には利用不能になるので、そろそろ携帯を Androidスマートフォンにしようかな…なんて思っていた矢先の事。この仕様では機種変更は当分見送りになりそうです。面倒臭いけど他社への移行も視野に入れた方が良いのかなあ?

2010年11月19日追記:

「標準ブラウザが3G接続で端末識別情報を送信する」は間違いです。

Linux/CGP作業メモ » au IS03 KDDIデザイニングスタジオ版 検証追加レビュー【11/10追記】より

というわけで一番最初に引用した 3G接続時には端末識別情報を送出するというのは誤報だったようです。

Posted at 23:05 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Oct 04, 2010

やっぱりこんなもの

核分裂は知られていてもリーゼ・マイトナーはほとんど知られていない。

一太郎は知られていても浮川初子はほとんど知られていない。

Posted at 12:00 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Jun 25, 2010

無料ブラウザゲームを引き払う

数ヶ月遊んでいた某無料ブラウザゲームを引き払う予定でいます。

理由はガッカリしたからです。

そのゲームではとある同盟に参加しているのですけれども、その数日前にその盟主さんのサイトのコメントに、

36. 合成ってレベルが高かったり沢山つぎ込んだりすれば成功率上がるんですか?しかしこうやって合成失敗→材料目当てに購入を繰り返すのはメーカーの思う壺ですね

という大きなお世話で頭の悪いコメントをした方がいました。そんな事は当人が納得していれば各々の趣味とお財布の中身に従って好きにすれば良いだけの事で、盟主さんが、

うむ。すまない。色々言いたいところだが、一言だけ言わせてくれ。「余計なお世話だ」

とレスを返すのも至極尤もな話です。ここまでは、「あ〜、何だか頭の悪い人が変なコメントしているなあ…」で済んでいたのですけども、翌日にそのコメントとレスへ、別の方のコメントが付きました。

>36 貯金全額つぎ込んだりしない「計画的な無駄遣い」ってさ、必要だと思うよ〜。楽しみが無い人生って虚しいじゃない。

これも尤もな意見ですけども、これに続く盟主さんのレスにぽちは心底ガッカリして、この無料ブラウザゲームを引き払う決意をする事になりました。

課金してる人間がいるから遊べるのに、非課金の人ってなんで上から目線の人が多いんだろう!!

「ああ、そうだったのか、盟主さんは無課金プレイヤーをそんな風に思って見ていたのか」と、ぽちは一瞬だけ腹が立ちましたけども、その一瞬の後にはしみじみとした虚しい思いしか残りません。

「無課金プレイヤーは課金プレイヤーに遊ばせて貰ってるんだ」という主張は確かに一面では事実なのでしょうけども、それはその”一面分だけ”しか価値を持たない事実なのでは無いでしょうか?そうでなければ MMORPG やブラウザゲームを無料で行うビジネスモデルが、これ程隆盛する筈もありません。参加に課金する従来型のビジネスモデルで良かった筈です。豪勢に課金してる方がみんなこんな感覚だと思うと、無料ゲームを続けるモチベーションもそれは無くなるというものです。

Posted at 10:05 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Feb 13, 2010

ブラウザ三国志にハマる

なんと、うかうかしている間に年も明け、二月に突入してしまいました!

そんなぽち、最近ブラウザゲームのブラウザ三国志にハマっています。次期ぽちたても放ったらかしになったままなのに、こんなで良いんだろか?と思わない事もありませんけども、ハマった挙句に Gtk2-Perl を使って領地分布図作成支援ツールまで作ってみたりしています。

次期ぽちたて作りも全然手に付きません。困ったなあ。

Posted at 20:52 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Dec 10, 2009

HDD破損とまさかのバックアップDVD紛失

タイトル通りの事態に陥ってしまいました。

「ホームディレクトリ外で管理していたサイズの大きな動画ファイルや音楽ファイルは取り戻せないけど、ホームディレクトリ以下のぽち環境の設定やその他の書き物類、手作りツール類は DVD にバックアップがあるから大丈夫♪」なんて思っていたら…肝心の時になってバックアップDVD まで紛失している事が発覚。お蔭で十二月に入ってからこの一週間ほどの余暇が全て、新しい HDD に debian lenny をクリーンインストールしてぽち環境を一から再構築する事に費やされてしまいました。次期ぽちたてのコードさえ、ここに載せた途中経過のメモから復帰させてる有様なので、当然次期ぽちたての開発にまでは全く手が回らず滞ったままになっています。

HDD の破損はともかく、バックアップDVD の紛失は整理整頓やちゃんとした管理を怠ったぽちの自業自得でしかありません。

とは言うものの、こういう事件は本当に堪えます…[犬]ω;)

Posted at 21:17 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()

Page 1 of 2: 1 2