Jun 25, 2010

無料ブラウザゲームを引き払う

数ヶ月遊んでいた某無料ブラウザゲームを引き払う予定でいます。

理由はガッカリしたからです。

そのゲームではとある同盟に参加しているのですけれども、その数日前にその盟主さんのサイトのコメントに、

36. 合成ってレベルが高かったり沢山つぎ込んだりすれば成功率上がるんですか?しかしこうやって合成失敗→材料目当てに購入を繰り返すのはメーカーの思う壺ですね

という大きなお世話で頭の悪いコメントをした方がいました。そんな事は当人が納得していれば各々の趣味とお財布の中身に従って好きにすれば良いだけの事で、盟主さんが、

うむ。すまない。色々言いたいところだが、一言だけ言わせてくれ。「余計なお世話だ」

とレスを返すのも至極尤もな話です。ここまでは、「あ〜、何だか頭の悪い人が変なコメントしているなあ…」で済んでいたのですけども、翌日にそのコメントとレスへ、別の方のコメントが付きました。

>36 貯金全額つぎ込んだりしない「計画的な無駄遣い」ってさ、必要だと思うよ〜。楽しみが無い人生って虚しいじゃない。

これも尤もな意見ですけども、これに続く盟主さんのレスにぽちは心底ガッカリして、この無料ブラウザゲームを引き払う決意をする事になりました。

課金してる人間がいるから遊べるのに、非課金の人ってなんで上から目線の人が多いんだろう!!

「ああ、そうだったのか、盟主さんは無課金プレイヤーをそんな風に思って見ていたのか」と、ぽちは一瞬だけ腹が立ちましたけども、その一瞬の後にはしみじみとした虚しい思いしか残りません。

「無課金プレイヤーは課金プレイヤーに遊ばせて貰ってるんだ」という主張は確かに一面では事実なのでしょうけども、それはその”一面分だけ”しか価値を持たない事実なのでは無いでしょうか?そうでなければ MMORPG やブラウザゲームを無料で行うビジネスモデルが、これ程隆盛する筈もありません。参加に課金する従来型のビジネスモデルで良かった筈です。豪勢に課金してる方がみんなこんな感覚だと思うと、無料ゲームを続けるモチベーションもそれは無くなるというものです。

Posted at 10:05 in 日記 | Permalink | Comments/Trackbacks ()